アーサー摘みに行ってきた

沖縄の自然

大潮だったのでアオサを摘みに行ってきましたよ。

寒いかなとヒートテック二枚重ねにジャンパー着てったら暑かった。昨日はめちゃくちゃ寒かったのに。

まだ少し早かったみたいでボチボチしか生えてないです。採りに来てる人もまだ少ない。

3月になると潮がよく引くので、プロのオバーたちに全部採られちゃいます。今の時期はまだあんまり潮がひかないので、オバーは来ないからチャンスなのですよ。

根っこごとちぎると後でお掃除が大変なので、ハサミでチョキチョキ。
効率悪いけど、家に帰ってきて洗うの嫌なんですよ。
アーサー捕りは、採る作業の数倍洗う作業が必要なんです。
だから、少しでもきれいに砂が付かないようにハサミでチョキチョキですよ。
で、一握り採ったら海で洗って砂を落とす。
これを潮が満ちるまで繰り返すのです。

30分で飽きた。散歩に出かけよう。ルリスズメダイがいっぱいいたけど、写ってないな。

オニツノガイかなあ。集めたんじゃないですよ。集まってた。何してるんだろ。

アバサーが岩に挟まって死んで出ましたよ。隙間に潜って膨らんだら出られなくなったのかな。

ウデナガカクレダコがいました。長男がつんつんして遊ぶ。
方言ではシガヤーって言いますよ。

このビン相当古いです。持ってみたら分厚くて重かった。いつからあるのか。

この中に食べられるものがありますよ。わからないと思うけど。
アーサーはついでなのです。本当はこっちがメイン。秘密ですよ。

おうちに帰って塩水で洗って、冷凍保存です。アーサー汁10回分はあるかな。
冷凍のほうが乾燥させるより色と香りがいいんですよ。

とれたてをアーサー汁にしましたよ。すごくいい香り。この時期のアーサーは採りにくいけど柔くて美味しいのです。子どもも喜んで食べた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました