国際通り周辺は沖縄で一番お土産屋さんが多く競争が激しいので、その中でも一番安いってことは、沖縄一安いと言っても過言ではないはず。
そこで、国際通りや平和通りなどを散々歩き回って、お土産の値段を比べてみた。
ハイチュウシークワーサー味で比較
比較には、だいたいどこのお店にもある沖縄限定ハイチュウシークワーサー味を使用。
定価は618円。最近売り出したので、まだ値段が下がってないのです。
この店はよく見ると600円。380円はパイン味だけというワナ。こんなのが多いな。
この調子で、かなりの数のお土産屋さんを覗いていきました。
ハイチュウシークワーサー味が無い店については、他のお土産いろんなものをざっと見て、かなり主観も入っての比較をしたので、この結果がすごく正しいわけではないですよ。
結果、一番安いのはドン・キホーテ
店の前に水槽があって待ち合わせにも便利。
今まで、国際通りのお土産屋さんはどこも似たような値段で売ってて、おそらく安く売らないように裏で軽くつながってたと思うのですが、そんな沖縄の文化をドンキはぶち壊してますね。
でも、消費者としては大歓迎です。
本土系のチェーン店が一番安いってのは、沖縄県民としては何だかちょっと残念です。
大量仕入れ大量販売なんだろな。
結果は458円。
ほかのお土産も軒並み安いです。
今までは、沖縄系のスーパーでお土産買うのがオススメだったのですが、ドンキの圧勝。
スーパーでは売ってない酒屋系の泡盛とか、お土産屋さんでしか売ってなかったお菓子とかめちゃくちゃそろっててしかも安い。
しかもお土産コーナーが広い!
泡盛もあるし、沖縄系の食料品もあるし。
結構珍しい泡盛もあるぞ。離島のやつとか。
こりゃ他のお土産屋さんは完敗です。
既存のお土産屋さんは、国際通りの発展のためにも、似たような商品ばかり売るのはやめて、大量仕入れできないオンリーワン的な雑貨屋的なもので勝負しないと、潰れるぞ。
送料も安い
船便なら九州は500円、九州以外でも1300円。
しかも5000円以上買えば送料500円引なので、九州は無料だし、九州以外でも800円。
でも、これは船便の価格です。届くのに1週間くらいかかりますよ。
航空便なら、一番遠い北海道でも2000円。
ちなみに普通に郵便局とかコンビニで荷物送ると、同じ値段で船便だったり航空便だったりします。
値段で選べるのはいいですね。
他のお土産さんも、送料無料とかあるけど、梱包料650円とか取られて、意味わからんし、なんか腹立つ。
これね。騙された気分になって、観光客が来なくなるぞ。
でも、ドンキならダンボールもタダでくれるし、ガムテープとかも貸してくれるし明瞭会計。
しかも自分で荷造りするから、買ってないものも入れられる。
おい、既存のお土産!なんとかしないと潰れるぞ。
駐車場割引まである
何ヶ所かの駐車場と契約してるけど、一番近いのはてんぷす那覇の駐車場。
3000円以上の買い物で300円分の駐車券サービスとのこと。
最初の1時間は20分ごと100円、以降30分100円だって。
いたれりつくせりだな。
コメント
ドンキ送料約2000円。国際通り650円トータル的どっちが安いのかなー?
たくさん買う人はドンキが安いと思いますよ。
5000円以上買えば、九州内無料、九州外800円ですから。
国際通りのお土産屋さんは、送料無料と言いながら、梱包料650円、さらに泡盛とかのワレモノ買うと別料金取られますからね。