宜野湾市の米軍海兵隊普天間基地で行われたフテンマフライトライン フェアに行ってきました。
9月24日に行きましたが、25日もやってますよ。
ゲートが開いてるのはお昼の12時から夜の8時半まで。
飛行機とか軍用車目当てじゃなければ、夕方から行った方がいいはずよ。暑い。
入る時大人は免許証か顔写真入りの身分証明書が必須です。
今日は夕方6時過ぎに行きました。心配してた渋滞は20分程度でした。
その時の渋滞情報。上が那覇です。
来年の自分のために画像貼っときます。
大山のゲートから入ったらすぐ右に、基地のスーパーExchangeがあるのですが、ID持ってない人は入ることすらできません。
隣のサブウェイは買えますけどね。日本のサブウェイとたいして変わらんし。
車で滑走路を走ってイベント会場に向かいます。
滑走路超広いですよね。地平線見えそう。来るたびに思います。
この土地が帰ってきたら、どれだけの人が助かることか。
セキュリティチェックでバッグの中を見せて金属探知器してもらったら、中に入れます。
セキュリティチェックの入り口は、SOFAと一般で別れてます。
SOFAとは日米地位協定の保護対象者です。要は軍関係者とその家族。
入り口は、SOFAのほうは行列作ってましたが、一般はガラガラでした。
会場内も日本人のほうが少ないです。
飛行機コーナー
フテンマフライトラインの特徴は、飛行機がたくさん展示してあることです。
飛行機は乗れるのと乗れないのがあります。
かなりベタベタ触っても大丈夫です。自衛隊と違ってアメリカ軍はおおらかなのです。
マニアはお昼12時ちょうどに来るべきです。
毎年思うのですが、会場内にマニアがほとんど見当たらない。嘉手納基地の近くでデカイカメラで飛行機狙ってるマニアとかは、飛んでる飛行機しか興味ないのかなあ。
わたしは飛行機にはあんまり興味ないけど、ブログのためにがんばって写真撮影してきました。
こっちのヘリコプターは中くらいの大きさだ。操縦席に乗りました。操縦席は狭い。
こっちのヘリコプターはデカイな。荷物がいっぱいでも飛べるはず!
これはオスプレイだな。これだけは自信ある。うちの上をよく飛んでるし。目立つんですよ。
前は乗れたのに、今年はダメみたい。
オスプレイって結構小さいんですよ。20人くらいしか乗れないんじゃないかなあ。
中は路線バスの方が大きいくらいですよ。
オスプレイを後ろから。かっこよく竜って書いてある。
センスいいなあ。
軍用車両コーナー
我が息子がこの軍用車が大好きで、それで来てるんですが、ちょっと今日は遅すぎたみたい。
暗くなってしまって写真撮れないわ。
乗せてもらった子供達がクラクション鳴らしまくりですよ。
ファンランド
移動遊園地です。
1日パス買うなら早く来たほうがいいですよ。涼しくなるにつれ行列が長くなる。
屋台、食べ物
日本の祭りの屋台はオヤツとか軽食って感じですが、沖縄では食事なのですよ。
1000円で腹いっぱいです。
音楽、舞台
今日はいつになく舞台の前に人が多く、有名な人が来てるのかなと思ったら、なんと、the band perryが来てました。
今日初めて知ったけど。
ザ バンド ペリーね。覚えた。
カントリーっぽい曲を激しく歌ってました。
アメリカ人がすごく盛り上がってましたよ。
花火
8時50分から花火です。早く来すぎて待ち時間にたくさんお金使ってしまった。
暗い滑走路の真ん中で打ち上げるので、夜空に映えてとてもきれいです。
超広い滑走路なので周りに人がいないのも嬉しい。
ノンビリ家族だけで花火満喫ですよ。これが楽しみで毎年来るのです。
今日は昼間はホワイトビーチフェスティバルに行ったから疲れた。
同じ日にするなよと思うけど、海軍と海兵隊だからぜんぜん連携してないんだろな。

しかし、普天間基地は市街地にあるのに広いんですよ。
普天間基地の周りは坪単価40万円とかです。
那覇市まで通勤圏内で、県内でもすごく立地がいいのです。
内地のニュースを見てると戦争とか米軍に反対だから、普天間返還を要求してるようなこと言ってますが(そーゆー人も当然いるけど)、多くの県民は、生活のために返して欲しいのですよ。
超立地のいいところに、広大で平坦な土地が帰ってきたら、工場もお店も学校も道路もでかいイオンもサンエーも、たくさん建てて、みんな仕事に就けて、給料も上がって、家やマンションも建てて、、、、ってことなんですよ。
すいません。我が家の一軒家の夢がかかってるので、つい熱くなりました。
コメント