【龍柱は沖縄の文化】沖縄のいろんな龍柱をご紹介。

政治・経済

このブログの趣旨とはあってないけど、あまりにも龍柱デマが多いので、ほっとけなくてこの記事を書きます。政治的なことはあまり興味ないのですが、沖縄の文化・伝統を壊す人たちから沖縄の龍柱を守るためにまとめました。

スポンサーリンク

龍柱デマについて

中国人がたくさん乗ったクルーズ船が到着する港の近くの若狭海浜公園に2015年那覇市が巨大な龍柱を建設したのですが、この龍柱に異常に反対する人たちがいます。公費の無駄遣いとか、中国人が嫌いだとか、翁長元知事とかの評判を落とすのとかの目的で反対してるようです。

龍柱に反対する理由は、龍柱は中国属国の証とか、工作員の目印とかとんでもないデマばかりです。

よくオジサンオバサンが「龍柱反対」と那覇市役所前で叫んでます。今日もいたのでノボリだけ写しといた。

自宅には、某宗教団体の作成した龍柱反対のチラシも入ります。若狭の龍柱は中国人か攻めてくる時の上陸の目印だそうです。龍柱は中国の文化だからシーサーにしろと言ってますが、シーサーも龍柱もシルクロードから中国経由で来たはずですけど。

龍柱が中国起源だからだめなら、日本中にある龍全部だめなの?狛犬はいいの?漢字もやめるの?お米は?

龍柱お披露目会の日にできたばかりの龍柱にペンキで落書きまでしたんですよ。

しかも反対派はみんな保守を名乗ってるんですよ。保守は国の伝統を尊重するんじゃないの?なぜ沖縄伝統の龍柱を中国のものだと言うの?本当に悲劇ですよ。自称保守が歴史をねつ造しまくりですよ。

デマを流しまくりの産経新聞とかネトウヨとか自民党議員とか某宗教団体とかの人たちには、国の伝統を守る意識あるの?

 

沖縄の龍柱と中国の龍柱は違う。

龍柱には沖縄風と中華風の二種類あります。
中華風は華表という沖縄の龍柱とは別物です。

沖縄の龍柱の特徴は、

  • 柱そのものが龍の胴体。
  • 屋根を支えていない。
  • うねうねしてない。
  • 狛犬と同じで、口が阿吽(左は開けて右は閉じてる)

中国の華表は

  • 龍がうねうねしている。
  • 屋根を支える柱であることが多い。
  • 龍が柱に巻きついている。

龍柱違い

違いは一目瞭然なんですよ。沖縄の龍柱は沖縄伝統なんですよ。中国の龍柱とは全然違う。

ちなみに、下記に書いてますが、沖縄にはたくさんの龍柱があり、国や県も龍柱作ってます
米軍基地にさえあります。

あと、4本指とか5本指とか言ってるけど、日本の歴史自体否定するの?京都御所の龍は指3本だよ。4本指だから取り壊せとか言ってる人はまず京都御所行けよ。

龍柱は沖縄の象徴です。中国の象徴とかデマ言うな。

沖縄の龍柱を集めてました。

反対派は若狭の龍柱だけ特別視して、他の昔からいっぱいある龍柱については見ないふりしてますので、行った先にあった龍柱を集めてみました。
もちろんこれ以外にもありますよ。

まずは、問題の那覇市 若狭海浜公園の巨大龍柱を紹介

上でいろいろ書きましたが、実物を見るとイライラします。
何しろ、電柱が邪魔でよく見えません。どこから撮っても電柱がじゃまでよく写りません。後ろは怪しいホテル街だし。
観光客は龍柱になかなか気が付かないでしょう。
でも、直立してるし阿吽になってますので、沖縄の龍柱であることは間違いないです。

が、なんだか、ポッチャリカワイイ系のデザインで、アニメ風というか、とてもとてもかっこ悪い。思ったより小さいし、ずんぐりむっくりだし。
龍柱は威厳があるイメージだったのですが、なぜカワイイ龍柱にしたのだ。
田舎くさいし。

 

沖縄県庁の広場の龍柱

向こう側は県警。
アップで撮りたいけど、近づきにくいです。通報されそう。県も作ってるんですよ。

沖縄県警正面入り口の龍柱

正面玄関の国旗掲揚台の横に沖縄風の龍柱が二匹います。
反対派は県警も中国の手先だと思ってるのでしょうか。

那覇市 58号線の明治橋

国場川にかかる橋。この龍柱は国の予算で建ってますよ。
那覇空港から那覇の市街地に入る大事な橋に国が龍柱建ててますよ。
反対派の皆さんこれはいいの?

米軍基地(海兵隊)キャンプキンザーの龍柱

米軍基地の中にもありますよ。しかも海兵隊。緑色に塗られてます。
ちゃんと阿吽になってます。
反対派は米軍も中国の手先と言うのか?

米軍基地の海軍病院の龍柱(米海軍)

キャンプフォスターにあるアメリカ海軍の病院の正面玄関にもありますよ。写真は撮れないのですがgooglemapで見られますよ。
https://goo.gl/maps/RL4EPwRQnhF2

youtubeもどうぞ。米兵の影に隠れてちょっとわかりにくいけど龍柱です。

那覇市 壺屋博物館の龍柱

製作、寄贈は新垣榮用さん。2000年12月。これはかっこいい。これこそ沖縄の龍柱。

立ち姿がりりしいですよ。

かりゆしビーチリゾート

恩納村にあるリゾートホテルです。ここシーサーだらけですが、龍柱も二ヶ所にある

正面玄関

ロビー

那覇市 那覇商業高校前のくにんだなかみちの龍柱

これも龍柱かな。

那覇市久米の蕎麦屋みつまるの龍柱

くにんだなかみちの通り沿いにあります。
店の入り口にいます。
左は口を閉じて、右は開いてます。

すごくお客さんか多いです。今度食べに来よう。
小さくてかわいい龍柱。

若狭の龍柱に似てる。


 

那覇市牧志のビルの龍柱

那覇市 沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハの龍柱

黒っぽいです。阿吽になってます。

那覇市 泊港橋の龍

これは龍柱じゃないかも。

北谷町 北谷公園の龍柱

これはわかりやすい龍柱だ。

サンセットビーチ

泉崎交差点の琉球居酒屋ヤンバルクイナ

琉柱の絵。一匹だけ。

真地大権現堂

浦添の御嶽です。
鳥居をくぐり奥に入ると御嶽の両脇に建っています。
やはり阿吽になっています。

浦添市港川のアパート

キャンプキンザーに行く途中にあります。

宜野湾市の居酒屋「田舎」

宜野湾市立体育館の龍柱

阿吽ですねえ。

読谷村のお菓子御殿

これも小さいけどちゃんと阿吽です。

まだ撮影してない。今後近くに行った時撮影予定。

  • 首里城正殿の大龍柱

一番有名ですが、20年位行ってないなあ。
龍柱の向きが正面か、横向きかで一時問題になってました。入場料が無料なら行くんだけどな。

  • 首里城城の小龍柱

写真で見たことある。

  • 県議会棟の発言席

ニュースで見ます。議長席の下かな。
かなり小さいです。
いつからあるんだろ。

  • ホテル日航那覇グランドキャッスル

入り口にあります。ランチバイキングうまい。

比較のため、沖縄にある中国風の龍柱も集めました。

那覇市 福州園の龍柱

指4本ってこれのことね

久米至聖廟(久米孔子廟)

福州園の裏です。

国際通りのお菓子御殿の龍柱

シーサーの前で中国人観光客が写真撮りまくってます。

国際通り てんぷす那覇の龍柱

これも中華風。印刷だけど。

おまけ

紛らわしいシーサー柱

歩道に車避けとしてあるシーサー柱。
あちこちにあります。

泡瀬の運動公園

龍頭?

コメント

  1. 集金pay より:

    いやまず前提として何故沖縄の企業の普請じゃないのかな…
    わざわざしなんちゅの企業に請け負わせるとかゴマすり以外の何者でもないのでは…
    日本国ぬでいじなでいじな地域振興費なのに下請けじゃ可笑しくねぇ?論外では…?

    • かまんぬ より:

      那覇市内に龍柱作れる石屋が無いし、日本で作るよりも中国に頼む方がはるかに安上がりで、予算節約になるのではないでしょうか。

      でも、それ以前に作る必要あったのでしょうか?
      作るとしても伝統的なデザインにするべきだと思います。

  2. 中国共産党支持派消えろ より:

    気持ちが悪いから記事書くな。

    • かまんぬ より:

      中国共産党支持派消えろさん、コメントありがとうございます。
      この記事のどのあたりが気持ち悪いのでしょうか?

  3. 翁長都知事 より:

    左翼の言い分には無理がある。
    もう言い訳がきかないほど正しい情報が出回ってる。
    ボケ老人を騙すにはまだいいかも知れないけど。
    あっネットの嘘に騙されて乙とか言わないでね。
    ちゃんと客観的に精査した結果なんですから。
    とにかく、こんな感情で押し通しちゃう記事は
    確かに気持ちが悪いです。

    • かまんぬ より:

      コメントありがとうごさいます。

      正しい情報とは何でしょうか?
      龍柱は中国が攻めてくる時の目印だって説ですか?
      確か、人民軍が龍柱の下に集結するんですよね。

      どんな情報をどう精査したら、そうなるのか教えてください。

  4. 名無し より:

    論点が反発してる人とまっったく違ってて説得力のカケラさえないね。3億も投じて作る必要があるのかってのが核心なのに、挙げられてる画像の龍柱は絶対3億、いや1億もしないものばかり。中国やらなんやらはその派生だから、ホントに説得力が無い記事だね。因みに2万6000人超が反発してるにも関わらず報道しないのもおかしい。

    • かまんぬ より:

      あなたの論点がなんなのかは知りませんが、わたしが言いたいのは、「龍柱は沖縄の文化である」ってことですよ。
      龍柱は中国の文化だ!なんて嘘ついて日本の文化を中国に売り渡す人が多いから書いたのですよ。

      • 名無し より:

        日本の文化であれ、中国の文化であれ、この龍柱は3億もの金を投じて作るべき価値があるのか?ってのが核心であって、どこどこの文化だ!なんてものは派生でしかない。沖縄の下請けならいざ知らず、中国の下請けなのもおかしい。多少金がかかっても沖縄の経済を回す方を優先すべき。そして、建設に反対する那覇市民は2万人超いるわけだ。日本の文化!沖縄の文化だから建設すべきだ!ってのも無理があるんだよ。

        • かまんぬ より:

          名無しさんコメントありがとうございます。
          わたしもそう思います。この龍柱に三億円もったいないですよね。

          でも、一部の保守を名乗る自民党員や宗教団体の人たちは、龍柱を中国の文化だとウソを言いふらして、売国行為してるんですよ。
          なぜ保守がウソついて沖縄の文化を中国に売り渡すのか。
          わたしはそれが許せないのです。

          • シナからいくら貰ってる? より:

            「”沖縄の文化”とあなた含め共産支持層が吹聴してる龍柱の件」で売国というワードを使うのは如何なものか。”売国(奴)”の主語は国家なのだが?まるで沖縄が独立国であるかのようなプロパガンダは止めようね笑それとそのレス、中国に売り渡すって言ってるけど、実際は中国に外注してるんだよね?事実と乖離してるなぁ笑笑
            この記事、写真沢山貼ってるけどそれと若狭の龍柱とは全く関係ないしそもそも論点がズレてるからお話になりませんね爆笑

          • かまんぬ より:

            コメントありがとうございます。でもあなたが何を言いたいのかさっぱりわかりません。龍柱が沖縄の文化と伝えるのがなぜ共産党と関係あるのでしょうか?龍柱は中国の文化だと言う自称愛国者たちのほうが共産党と関係あるのではないでしょうか?紫禁城にシーサーはありますが、龍柱はありませんよ。龍も獅子も中国経由で伝わってきたことは間違いありませんが、中国の獅子と姿が同じシーサーよりも、沖縄で独自に発展した龍柱こそ、大切な日本の沖縄の文化ですよ。目を覚ましてくださいね。

      • より:

        なんか中国よりですね。記事の書き方が。明らかにおかしいですよ、

  5. 名無しさん@ほしゅそく より:

    静岡県民ですが勉強になりました♪

  6. あい より:

    たいへん勉強になる記事に感じましたが、気になる点がございます。
    拝見した龍柱ですが、どの柱も写真うつりの為か、比較的に近年の新しいものに見えます。戦前より存在している様に見えるものが一つもないように感じるのですが、、
    日本には古来からの歴史があるため、何気ないモノでもふと気づけば数百年前から存在しているものが多々あります。写真の龍柱は「文化」と呼べる程に、沖縄の古来の歴史を表しているモノなのでしょうか?全ての龍柱が建造どの程度経過しているものなのか教えて頂けませんでしょうか。

    • かまんぬ より:

      全部沖縄戦で焼けましたよ。今ある龍柱はすべて戦後のものです。
      沖縄戦は本土決戦のための時間稼ぎだったはずなのに、日本は約束を破り本土決戦しませんでしたね。おかげで日本には文化財が残っているのですよ。

  7. あい より:

    龍柱は首里城にもあるようですし、なるほどと考えさせられるものがありますね。
    ただその後の文が何とも、沖縄も日本ですし「日本は約束を破った」とは?
    アメリカが日本に対し行った、数々の空襲や原爆投下という老若男女の民間人を対象にしたジェノサイド。その中で本土の文化財が失われなかったとでも?アメリカ憎しとするなら分かりますが、日本を裏切りもの呼ばわりする感覚も、その恩着せがましい物言いも理解できません。
    戦地でも私の姓の家系も(沖縄出身ではありませんが)3人の男子が戦地で亡くなり経済的にも精神的にも辛い生活を経験しています。日本国民みんなが苦しい思いをしたのが大東亜戦争です。無知浅慮な言葉に対しては、私はあなたを日本人かどうか疑わしく思える程です。

  8. かまんぬ より:

    一億総特攻、本土決戦するから時間稼ぎしろと沖縄の子供にまで特攻させました。
    でも、上陸前に降伏しましたね。約束破ってるでしょ。
    もし、本土決戦してたらあなたも産まれてなかったかもしれせんね。沖縄は4人に1人が死んだのですよ。

  9. あい より:

    失礼しました。私の所有している数冊の本の中で、多少なりとも沖縄の事が掛かれていたりしますし、Wikipediaを読んでみる程度のことは知っています。沖縄での苛烈な戦いが日本の強さを知らしめた上、両軍の甚大な被害があり終戦の流れになった。という認識も持っています。ですので私は、沖縄で戦った兵士達と沖縄県民を立派だと思っています。圧倒的な戦力差、物資の差のなかで最後の最後まで戦って散った人々を思うと悲しみもあり、また誇りに感じ、感謝も感じます。また考えれば沖縄は今現在も実質はアメリカの占領下にある上に、日米の分断や日本と沖縄の離間を計ろうとする動きもあるのも確かです。今も混乱の中にあると考えると、その島民の苦しみを私は理解できていません。無知浅慮は私の方だとも感じます。本当に失礼しました。

  10. くりやまん より:

    台風のためホテル缶詰状態。思索にふけるなかで読ませていただきました。
    私自身は沖縄ラブの江戸っ子昭和40年代生まれ、父親は東京大空襲の戦災孤児でありました。
    彼は、存命中一切過去を語らず、私の母親より悲しい彼の子供時代をわずかに聞き伝えられた程度。
    私自身が沖縄や、広島の旅で学ぶ中でその苛烈極まりない状況を理解、いや、想像するに過ぎない状況です。あ、ついでにいえば世界中を仕事もからめて旅しております。20代前半で韓国、トルコ、その後、ポーランドのアウシュビッツでの経験がいろんな意味で私の目を覚まさせてくれることになりました。

    今、私が言えることは、負担も苦労も過去の日本国民が全て請け負ってきた、重い軽いの差こそあれ、そのことに対する我々世代は感謝がない、尊敬がない、このおかしな国、制度、教育に対して激しく疑問を感じること。

    龍柱問題に関しては、その仔細を検証すれば、おっしゃる主張はもっともだとおもいます。
    沖縄人ー日本人の中のサークルとして表記しています。関西人、東京人などと同じですーのみなさまのバランス感覚、異文化受諾性の高さを象徴する物なのかもしれないですね。

    私が危惧するのは、反対する方の感情面はさておいて、リアルに国家安全保障の観点で憂うべき事象の萌芽になっているのではないか、という点です。

    今回、一緒に仕事をした、うちなんちゅの若者は、中国が沖縄を占領する?そんなばかな。という認識でした。若者だけでなく、相手先の65才の役員様も同様認識で。国際世論がそんなことをしたらだまっていないだろう。とおっしゃいました。

    フィリピンとベトナム、過去にはチベット、ウイグル、そして今最も憂うべきブータンにおいて華の国の侵略が公然と行われていることなどは、ほとんど知らないようでした。国際世論などという物が何のお役も果たさないことも。

    愛すべき、うちなんちゅの皆様に、沖縄は日本であること。皆さんはニッポンジンであること。
    我々は沖縄が華の国になる事態は断じて認められないこと。を声を大にしていいたいのです。

    問題が山積みなのは当然理解しています。その議論は別壇で行うとしても、現在のアイデンティ論争が対やまとんちゅになっていることに、何かの裏側作用力を感じて不安でしょうがありません。

    願わくば、目を覚まして欲しい。私はがまのなかで起きた沖縄戦の事実に対し、知らなかった自分を恥じました。しかし、それを旧日本国や軍に責任転嫁する論法には違和感を感じます。私の父は何も語りませんでした。それがどんな意味だったのか、今も考えています。一つだけ、慰安婦問題が騒がれたときに、ぼそっと、「今になって何を言ってるんだ、わかりもしないのに」と独り言のようにいっていました。
    今、事実が明らかになっていますね。

    私は、学校で教わった戦争教育で自分の親に、「日本は戦争して、植民地つくったから悪い国だったんだろ!あんたらの先祖がだめだったんだよ!」などと吐き捨てました。反抗期だったとはいえ、今思うと、、、、、
    あ、これは今回の問題とは直接関係ないですね、ともあれ、そんな経験を経て今の私の思考があるとご理解いただきたく。

    • かまんぬ より:

      くりやまんさんコメントありがとうございます。ニュースでネトウヨは中高年男性と言っていましたが、どうやら本当のようですね。少し妄想に付き合いますが、中国が本気で日本を占領するつもりなら沖縄は素通りし日本本土を攻めますよ。核ミサイルあるのになぜ沖縄だけ狙うと思うのでしょう。

  11. 横田 より:

    若狭公園の龍柱については、当時の市議会議員が経緯をFBで細かく説明しています。
    参考になれば幸いです。
    https://www.facebook.com/8131yara/posts/1036807386347845

    • かまんぬ より:

      横田さんコメントありがとうございます。リンク先読ませていただきました。龍柱を政争の具にしないでほしいですね。

  12. あの より:

    かまんぬ様
    おっしゃる通り、中国や中国の属国の龍柱と沖縄のものは全く違います。
    それなのに中国の石を使い中国の業者を使う事に疑問が噴出したのです。
    実際にかかった費用も莫大な上に、決して難しい工事ではなかったのに、大幅に工期が伸び、普通なら業者がわに遅延損害金が発生するような事案で、なぜか業者に追加料金を支払うと言う、どの国でもありえ無いお金の流れがあったからですよ。
    そもそも、沖縄の方には首里城を保存する気持ちがほぼなく、廃墟になりつつある首里城を保存する活動を始めたのは東大の関係者ですし、過去に三回も焼失しています。
    龍柱ができた経緯は不明ですが、首里城の建設当初からあったわけではなく、1508年に作られました。
    それから三度焼失し、龍柱の向きさえ正解がわから無い有様です。
    瓦の色もオリジナルは黒だったことが判明しましたが、現在の首里城のレプリカは赤です。
    実際、正確さなど重要ではなく、戦争で失われた首里城が復活することが大切だったんです。
    GHQにめちゃくちゃにされた歴史観を取り戻す行為は非常に望ましいですが、そこに、全く関係ない中国にお金が流れるように、沖縄の行政が必死になっていることが大問題だったんです。

    • かまんぬ より:

      中国で作るのが一番安かったってだけでしょ。他に安く作る所ありますか?それよりそもそも龍柱を作る必要ありましたか?

タイトルとURLをコピーしました