ビーチコーミング 6月上旬。潮だまりでシュノーケリング。タガヤサンミナシ。 家族でシュノーケリングしてきましたよ。次女のリクエストで潮だまりでシュノーケリングですよ。潮だまりだと波がないから熱帯魚をじっくり観察できるのです。潮だまりの真ん中でぷかぷか浮かんでるのが次女です。岩につかまって体を固定できるので10分でも... 2019.07.04 ビーチコーミング子連れでおでかけ沖縄でシュノーケリング沖縄の自然
ビーチコーミング シーグラスビーチのシーグラスが無くならない謎が解けた。 グーグルマップでシーグラスビーチと検索すると出てくる名護市豊原のビーチに行ってきましたよ。この記事にも書いたのですが、シーグラスがまるで誰かが撒いたかのように大量にあって、しかもいつ行ってもシーグラスを拾ってる人がいるのに全然無くならないの... 2019.05.02 ビーチコーミング米軍基地
ビーチコーミング 2月に貝殻拾い。生きてるカブトムシが漂着。 この冬は、貝殻拾いに行っても暖冬の影響かあんまり良い打ち上げがないのです。空振りばかり。ガソリン代と高速代がもったいないくらい。海もあんまり荒れてないし、北風ぴゅーぴゅーもあまりない。でも今日は少しは収穫あったから書きますよ。場所は本島北部... 2019.02.03 ビーチコーミング沖縄の自然
ビーチコーミング 深夜の海を散歩。夜イザリ。 先月の話ですが、大潮の夜中に海を散歩してきましたよ。前日の夜中に夫婦二人で行っていろいろ面白かったので、その話を子供にしたら、行きたい行きたい連れてけって言うのですが、沖縄は子供を夜に連れ出す親が多くて社会問題になってて小学校から持って帰る... 2019.01.19 ビーチコーミング沖縄の自然
ウミガメの漂着死骸 タイマイの漂着死体 いつものようにビーチをウロウロしてたら、何かが腐乱したすごい匂いが漂ってきました。ビーチの満潮線上にハエがぶんぶん飛び回ってる場所があります。タイマイの漂着死骸発見甲羅の形からしてタイマイですかね。アオウミガメの漂着は年に数体みますが、タイ... 2019.01.03 ウミガメの漂着死骸ビーチコーミング
ビーチコーミング やんばるで貝拾い。テマリダマ、フロガイ、モクメダマ 今年は暖かくてなかなか北風ぴゅーぴゅーにならないのですが、我慢できずに貝拾いに行ってきましたよ。打ち上げはまあまああるけど、めぼしいものはない。茶碗の破片が落ちてました。最近のものなのか、それとも沈んだ船の積み荷だったのか。以前よく来ていた... 2018.12.27 ビーチコーミング沖縄の自然
ビーチコーミング ヤドカリ幼稚園 貝拾いにやんばるに行ったけど、何も落ちてなかったのでビーチゆっくり過ごした話ですよ。朝からあちこちのビーチを何かいいもの落ちてないかなーと探しまくったのですが、何にもいいもの落ちてなかったのです。まだ北風ぴゅーぴゅーじゃないから期待してなか... 2018.12.05 ビーチコーミング
ビーチコーミング ビーチでスルル(きびなご)拾って食べた。 いつものように何か落ちてないかなーっと海を歩いていたら、浅瀬の水面にさざ波が動いてましたよ。なんだなんだと近づいたら、小魚の大群が浅瀬にとりのこされて右往左往しています。長男坊が長靴のまま浅瀬に飛び込み走り回ると、小魚が逃げまどって陸に打ち... 2018.10.22 ビーチコーミング沖縄の自然
ビーチコーミング 海で化石を探してサメの歯の化石を見つけた。 台風過ぎてミーニシ(今年最初の北風)も吹いて、やっと涼しくなってきたので、東海岸の海にサメの歯の化石を探しに行きましたよ。もう20年くらい前に、当時琉球大学の海洋学科に行ってた友人がここでサメの歯の化石を捕ったって話を聞いてまして、そのとき... 2018.10.18 ビーチコーミング沖縄の自然
ビーチコーミング ウデナガカクレダコ(シガヤー)を捕って食べた。 大潮だったので東海岸にタコ捕りに行ってきましたよ。ウデナガカクレダコ(地元ではシガヤーといいます)を捕る沖縄では伝統的な海遊びがあるのです。使うのはこの漁具。うまい人は工夫をこらして手作りしますが、わたしはシーランドで買ったやつですよ。マダ... 2018.10.16 ビーチコーミング沖縄の自然